商品検索
検索は半角で入力!!
マンセル値検索
BG系色 R系色
B系色 YR系色
PB系色 Y系色
P系色 GY系色
RP系色 G系色
塗装で使う商品

マンガでわかる調色屋


丁寧に調色しています
    調色風景 当店では熟練の調色師が、一色一色を目で見て色を合わせています。ご注文を受けたその日のうちに出荷するためにたくさんの種類の原色を用意して、その都度、色を混ぜてお作りしています。
カテゴリー
会員専用ページ
注文履歴(ログイン)
はじめてのお客様へ 新規会員登録はこちら

お役立ち情報








メールマガジン
タカラ塗料ショップブログ

タカラ塗料スタッフブログ

タカラ塗料代表ブログ

刷毛塗りで全塗装のススメ

タカラ塗料のYoutubeチャンネルへのリンクバナー タカラ塗料FBページへのリンク タカラ塗料インスタグラムへのリンク

私が店長です

代表 大野 一馬
日塗工番号・マンセル値からの調色は当店にお任せください!平日午前中ご注文を当日出荷でできる限り対応しております!
ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください!


rss atom
ホーム 遮熱・断熱塗料 遮熱断熱塗料 ダンネスト 主材

遮熱断熱塗料 ダンネスト 主材

型番 DANEST
販売価格

57,200円 〜 (税込)

購入数
商品名/容量

<納期に関しまして>

こちらの商品は即日出荷に対応しておりません。1週間程で出荷となります。

ダンネスト(DANEST)は今、世界が必要とする塗料です

高い断熱性+遮熱性 高い接着力+防水性 高い耐候性+経済性

CO2削減は遮熱機能に断熱機能をプラスした「ダンネスト」をおすすめします。

ダンネストの冷暖房効果を高める仕組み

仕組みの比較

一般的に言われる機能 ダンネストの機能
一般塗料 日射反射塗料 日反射/断熱機能(夏季) 断熱機能(冬季)
一般塗料 日射反射塗料 日反射/断熱機能(夏季) 断熱機能(冬季)
特徴 夏季暑く、冬季寒い、彩色用塗料で日射反射、断熱機能を持たない 夏季は暑さ対策となるが、冬季室内寒くなる、断熱機能を持たない 夏季の暑さ対策はもちろん
冬季は暖かい室内環境を得られる
省エネ効果 冷暖房エネルギー削減 小 冷房エネルギーのみ削減 冷房エネルギー
削減効果大
暖房エネルギー
削減効果
魔法瓶機能

ダンネスト→次世代断熱塗料(ダンネスクト)の意味です。

ダンネストの特徴

高耐候性


割れ、膨れ、はがれ、変色なく長期に渡り美観と省エネ機能を保持します。

高接着・防水性


高い接着力と防水性があり、雨水の侵入を防ぎます。

伸縮性


塗膜が伸縮し、塗装下地の動き、クラックに追従します。

環境負荷


環境、人体への影響負荷の無い水性塗料です。

省エネ効果


魔法瓶機能が冷暖房効果を発揮し、大きな省エネ効果を生み出します。

消音性


塗膜が音の振動を吸収し、屋根、壁からもれる、入る音を軽減します。

経済効果


建物を温度変化(建材の温度変化)、紫外線から守り、結露を抑制し建材の腐食を防ぎます。これにより建物を延命し、大きな経済効果を生み出します。

ダンネストの適用範囲

  • 戸建て住宅
  • 工場
  • 事務所建物
  • 商業施設
  • 倉庫、車庫
  • テント
  • 学校
  • ホテル
  • 体育館
  • プラント
  • 鉄塔
  • 病院
  • コンテナハウス
  • 石油、ガスタンク
  • 畜舎(鶏舎、豚舎、牛舎)
  • 変電設備(キュービクル)(屋外)など

ダンネスト主材/色揃え表

※日本塗料工業会の塗料用標準色色番号と照合して色味をご確認ください。品番は標準色番号の近似色となります。

ダンネスト主材 色揃え表

基本色


  • ホワイト(101) N-93

淡彩色


  • スモークホワイト(102) N-85
  • パールグレー(103) N-77
  • シルバーグレー(104) N-70
  • グレー(105) N-60
  • ミルキーホワイト(106) 25-92B
  • アイボリー(107) 22-90B
  • クリームイエロー(108) 22-90D
  • ブロンドイエロー(109) 22-85H
  • ピーチイエロー(110) 19-85F
  • ライトベージュ(111) 19-92B
  • ベージュ(112) 19-85B
  • エクルベージュ(113) 25-90B
  • サンドベージュ(114) 22-80B
  • アーモンドベージュ(115) 15-80D
  • パールブラウン(116) 19-75D
  • ライトブラウン(117) 19-75C
  • セピアブラウン(118) 17-70D
  • パーチグリーン(119) 27-90B
  • スプリンググリーン(120) 35-85B
  • アイスグリーン(121) 45-90D
  • ライトグリーン(122) 45-80D
  • アクアグリーン(123) 45-80H
  • ライトブルー(124) 69-80H

ダンネスト商品構成(全て水性塗料で構成しています)

商品構成材料の説明


以下の表は横にスクロールできます。

材料 塗料名 容量(缶)
(kg)
塗装間隔(23℃、50%) 塗装回数
(回)
塗布量
(kg/m2)
塗装面積
(m2/缶)
希釈率水道水
(%)
備考
工程時間(h) 完全硬化(h)
下塗材 ダンネストシーラー
(水性浸透性シーラー)
15 1~2 - 1 0.15~0.2 75~100 0 スレート、ALC、カラーベスト「コロニアル屋根」、
コンクリート、モルタル壁等、水を吸収する塗装下地に使用して下さい
ダンネストプライマー
(可塑剤防止プライマー)
15 7 - 1 0.15~0.2 75~100 0~5 シート防水、ウレタン防水、塩ビクロス上にダンネストを塗布する場合に使用
(ブリード抑止用)
主材 ダンネスト基本色 12 2 24 2~3 0.3 40 0~7 (白) 2~3回塗りで0.3kg/m2を塗装して下さい。
鉄板等、水を吸収しない塗装下地の場合、直接塗布しても十分な接着力があります。
錆がある場合は、通常の錆止め処理が必要です。
ダンネストライトカラー(23色) 12 2 24 2~3 0.3 (濃彩色)
カラートップ ダンネストカラー(濃彩色) 15 3~5 24 1~2 0.2~0.25 60~75 0~5 ダンネスト主材をベースに濃色仕上
クリアトップ ダンネストクリーン 8 - 24 1 0.08 100 0 超親水汚れ軽減塗料(無色)
以下商品をご希望の方は別途お問い合わせください
  • ダンネストシーラー(一液水性カチオンシーラー)
    • 硬質、弾性を問わず、各種水性仕上げ塗材の下塗材として使用出来、ダンネスト主材の弾性に適性し、強い接着力を持つダンネスト主材の下地材として大きな効果を発揮します。
    • 塗装下地への浸透性に優れ、下地及び各種旧塗膜と強固に密着し、高いシール効果を発揮します。
  • ダンネストプライマー(一液水性プライマー)
    • 可塑剤の移行を抑止し、上塗するダンネスト主材のブリードから守ります。
    • ウレタン防水塗膜、シート防水材への付着性に優れています。
  • ダンネストカラートップ(一液水性濃色遮熱塗料)
    • ダンネスト主材の断熱・遮熱性能と濃色遮熱塗料のダブル効果で屋根の温度上昇を抑制します。
    • 太陽光の熱に変わる赤外線を効率良く反射します。ダンネスト主材の着色(濃色仕上げ)上塗として使用して下さい。
    • カラーラインナップ
      • オフブラック(201) N-20
      • ストレートグレー(202) N-30
      • アイアンブラウン(203) 15-30B
      • モカブラウン(204) 15-30D
      • ダークグリーン(205) 45-30D
      • ブルー(206) 75-40L
      • ※日本塗料工業会の塗料用標準色色番号と照合して色味をご確認ください。品番は標準色番号の近似色となります。
  • ダンネストクリーン(一液水性無機系低汚染コーティング剤)
    • 超親水性による超低汚染性コーティング剤です。乾燥直後から機能を発揮します。
    • 優れた弾性がダンネスト主材の弾性に適性し、美しい外観を長く保ちます。

ダンネスト塗装仕様


塗装工程 塗装
回数
水を吸わない
塗装下地
水を吸収する
塗装下地
塗膜・シート防水 濃色仕上げ
ダンネストシーラー 1 - - △ 必要に応じ
ダンネストプライマ- 1~2 - - △ 必要に応じ
ダンネスト主材 2~3
ダンネストカラ-トップ 1 - - -
ダンネストクリ-ン 1 △ 必要に応じ △ 必要に応じ △ 必要に応じ -

施工上の要点、注意事項


【施工前下地調整】

下地調整が不十分だと塗膜の剥がれの原因や仕上がりの不良原因となります。
塗り替え時は、高圧洗浄及びデッキブラシ等によって、塗装面の汚れ・ほこり・コケ・劣化塗膜(しに膜)・油分など付着物を除去し凹凸の補修(水が溜まったり・ほこりが溜まることが無いよう)を実施して下さい。
折板など金属下地で錆の発生が見られる場合には、電動工具具等を用いて入念なケレンを行って下さい。その後、下地に適した錆止め塗装を行って下さい。

【施工時の注意事項】

強風・降雨・降雪の予想される場合、気温5℃以下・湿度85%以上、結露の予想される場合は、塗装を避けて下さい。(低温時・高湿時は、乾燥が遅れます)昼夜の温度差が大きい時期は、結露によるツヤ引けなど塗膜異常が発生しますので、塗装時間帯に注意をして下さい。
塗装後に降雨を受けたり、結露の生じる場所では塗膜が白化する場合があります。この場合は、全面目荒らしを行って再塗装して下さい。
塗装後、未乾燥状態で凍結致しますと造膜・接着不良を起こしします。
※気温・湿度・塗装間隔などの施工管理を充分に行って下さい。

【ダンネストシーラー】(スレート・ALC・カラーベスト・コンクリート下地)

ダンネスト主材塗装前の下処理として、ダンネストシーラーを塗装して下さい。
無希釈使用、希釈は不可です。
被塗物の種類(素材)によって塗布量が変わります。
吸い込みの著しい素材は、塗装面が濡れ色になるまで塗り込んで下さい。
ダンネストシーラーは、塗装前にシーラーが均一になるように充分に攪拌して下さい。
ダンネストシーラー開缶後は、一度にご使用ください。(使い切って下さい。)
シーリング材の上への施工は、専用プライマー施工の上、ダンネストシーラーを施工して下さい。
※刷毛・ローラー・エアレスガンでの施工が出来ます。

【ダンネストプライマー】(シート防水・ウレタン防水・塩ビクロス面)

可塑剤によるブリード抑止用プライマー
ダンネストプライマーは、充分に攪拌を行って下さい。攪拌時に泡を巻き込まないように注意して下さい。
※刷毛・ローラー・スプレーでの施工が出来ます。

【ダンネスト主材】

遮熱性能は、塗色によって異なります。
断熱性能は、塗色によって変化ありません。

塗装後、スケや塗り残しがある場合の補修は、塗装ムラが出やすいので注意して補修して下さい。

ダンネスト主材は、比重の軽い中空ビーズを配合した一液性塗料です。
開缶時には、塗料上層に中空ビーズが浮いた状態になっている場合があります。攪拌機によって中空ビーズが塗料に混ざり込むように充分な攪拌を行って下さい。
ダンネスト主材は、高粘度の塗料なので攪拌時塗料に泡が混ざらないように注意して下さい。
特に淡彩色は、着色顔料が塗料上層に浮き出していますので、色が均一になるよう充分に攪拌して下さい。

シーリング材の上への施工は、専用プライマー施工の上、ダンネスト主材を施工して下さい。
※攪拌作業によって中空ビーズをバランスよく混ぜることは、断熱効果を均一にし、接着力・弾力性・耐久性のある塗膜にする重要な作業です。

ダンネスト主材は高粘度の塗料ですので、被塗物の表面温度及び気温、天候によって、希釈量を調整してご使用下さい。
※表面温度計で、塗装面の温度を確認して下さい。

(1)ローラー刷毛・刷毛
希釈の目安

塗装面温度40℃以下 ・・・ 無希釈
50℃ ・・・ 清水300cc〜400cc/缶
60℃ ・・・ 清水500cc〜600cc/缶
70℃ ・・・ 清水600cc〜800cc/缶
80℃以上の場合は、メーカー担当者までお問合せ下さい。

塗装面の温度が高温の場合、塗料の水分が蒸発が早く、塗料がベタ付き平滑な塗膜表面を得られない場合があります。希釈水を塗料容器に入れ充分に攪拌してから塗装して下さい。
過度の希釈は、造膜不良・接着不良を起こします。

(2)エアレスガン
希釈量:塗装表面温度に関係なく600cc/缶の清水で希釈し攪拌して下さい。
※壁面及び斜面に塗布する場合は、希釈率を調整しダレの防止を行って下さい。

ポンプの仕様・目安
高粘度塗料対応型
出力:8L/min、150kgf/cm²、900w程度
チップ径:0.6mm程度

(ガルバニウム鋼板屋根への塗装)

(1)旧塗膜がある場合
旧塗膜が活膜で付着が健全であれば、洗浄の後ダンネスト主材を塗装して下さい。

(2)旧塗膜が無い場合
ガルバニウム鋼板表面を化学処理等が施されている場合があります。ダンネスト主材を30cm四方程度のテスト塗り数を数か所行い、養生の後碁目試験等により付着性を確認して下さい。
付着力が充分の場合、ダンネスト主材にて塗装仕上げを行って下さい。
付着力が不足の場合は、目荒らしの後非鉄用プライマー(防錆力を持つ)を下塗の上ダンネスト主材を塗装して下さい。
特に新設時には塗料の付着性が劣ることがありますので注意して下さい。

【ダンネストカラートップ】(遮熱機能カラートップ)

ダンネスト主材の標準色より濃い色をご要望の場合に仕上げ用として塗装して下さい。
色合いにより遮熱性能が異なります。缶を開けると、色が分離したり、沈降している場合があります。十分攪拌して下さい。

遮熱機能を発揮するためには所定の数量と塗り回数の施工を行って下さい。1回塗りの場合は十分に隠ぺいしない場合があります。
過度の希釈は剥離、仕上がり不良、色分かれの原因となります。希釈率を守って下さい。
塗装後スケや塗り残しがある場合は、補修塗りか再度全面塗装を行って下さい。

※刷毛・ローラー・エアレスガンでの施工が出来ます。

【ダンネストクリーン】

ダンネストクリーンは、塗装済み面と未塗装面の区別が付きにくいことがあります。
塗継ぎが予想される場合は、塗装最後の確認が出来るように注意して下さい。
※濃彩色に塗装をしますとツヤムラが発生する場合がありますので、濃彩色には塗装しないようにして下さい。

※ダンネスト主材に上塗り塗装する場合は、塗装間隔を24時間以上開けて塗装して下さい。
※ダンネストクリーンは親水性塗料で、水の力で汚れを洗い流します。したがって雨水のかからない箇所は、低汚染機能を発揮致しません。

※ダンネストクリーンは水性のコーティング剤ですが、若干のアルコールを含んでおりますのでアルコール臭がします。
液だれしやすいため養生をしっかり行い、ローラー・刷毛塗装する場合、よくしごきながら塗装して下さい。塗装すると、塗装前と比較して僅かに光沢が低下します。特に平面では短毛ローラーを使用して、均一に塗装して下さい。(エアースプレー・低圧スプレーが推奨です)

ダンネストクリーン塗装面に高圧洗浄やブラシなど物理的に負担をかけた場合は、性能を発揮出来なくなる合があります。

安全衛生上の注意


予防:取扱い時には、保護メガネ・マスク・手袋等の保護具を使用して下さい。
使用後は、手洗い・うがい・洗顔を行って下さい。
目に入った場合や飲み込んでしまった場合は、塗料の製品説明書(SDS)を持って、急ぎ医療機関に相談して下さい。
塗料缶を積み重ねる場合は、荷崩れに注意して下さい。
容器は、容器取手で吊り上げないで下さい。吊り上げる場合には、吊り上げネットなどで垂直に吊り上げて下さい。

取り扱い上の注意


保管:冬期には、水性塗料ですので、凍結に注意して下さい。
現場保管時の注意:地面に直接置くことは避けて下さい。
直射日光・雨ざらしの保管はやめて下さい。製品にとって適切な保管をして下さい。
廃棄:使用済み容器の廃棄は、関連法規に基づき産業廃棄物として処理して下さい。
残塗料は、産業廃棄物として処理して下さい。

上に戻る




P版発売のおしらせ

プライマーの選び方はこちら

リフレクトサーモの商品ページはこちら

別館「調色屋スプレー館」はこちら(別サイト)

簡易塗装機の商品ページはこちら

自衛隊標準色はこちら

床用塗料の一覧はこちら

色見本作成(塗り板)をお作りします

錆転換剤ラストブロックの商品ページはこちら

床用塗料専門サイト 床を塗るなら「床塗り.shop」はこちら(別サイト)

ご注文について
ご注文はインターネット・FAXにて24時間承っております。
詳しいご注文方法はこちらへ
ご注文ガイド 納期について
代引き決済なら最短即日発送
納期は材料に在庫があれば代引きの場合、午前中受付で即日発送です。
在庫がない商品であれば翌、翌々営業日出荷です。

営業時間
月〜金 午前9時から午後5時
土日祝定休
ご注文ガイド 送料について
送料は全国一律820円
送料は一回のご注文に付き全国一律820円です。
また海外発送には対応しておりません。 ご注文ガイド お支払いについて
お支払いは代金引換とクレジットカード、銀行振り込み(先払)があります。
代金引換の場合
クロネコヤマトのコレクト便となります。代金引換が一番早くお届けできる方法です。
代引き手数料は商品金額により、下記の手数料がかかります。
〜1万円未満330円
1万円以上〜3万円未満440円
3万円以上〜10万円未満660円
10万円以上〜30万円まで1100円

クレジットカードの場合
(インターネットでのご注文の場合のみ)

ご利用可能なクレジットカードは、上記の通りです。
支払回数は、1回払いのみとさせていただいております。
カード不正使用防止の為、クレジットカードのご利用は、ご注文者様(ご本人様)のカードに限らせて頂きます。ご了承ください。
また、ご注文の際に、注文者様の本人確認 (電話確認・身分証明書のFAX確認等)をお願いする場合もございます。
本人確認のお願いにご協力頂けない場合は、お支払い方法を変更して頂きます。ご了承ください。

銀行振込の場合
三井住友銀行か楽天銀行をお選びいただき、ご入金確認後の2-3日で商品発送となります。
振り込み手数料はお客様のご負担となります。
ご注文ガイド 返品交換について
商品に欠陥がある場合を除き、オーダーメイド商品都合上、返品には応じかねますのでご了承ください。
可能な限り色は合わせていますが、ロットの影響により多少の色ブレが生じる場合がございます。
また輸送上の缶の小さな凹みやスレなどがございます。製品の特徴としてご了承ください。

また当店の価格はすべて税込(10%)表示です。
ご注文ガイド 会員登録・マイアカウント
会員登録をすると、 次回注文の際に住所の入力等の手間が省け、スムーズな注文を行うことが出来ます。
また、マイアカウントから過去の注文履歴を見ることができ、
楽にリピート注文をすることができます。
ご注文の際は会員登録をされることをおすすめします。
塗料の種類について
塗料の種類は以下からお選びいただけます。
油性塗料
フタル酸・ラッカー・1液ウレタン・2液ウレタン
※注意 2液ウレタンは別途硬化剤が必要です
水性塗料
水性艶消・水性アクリル・水性壁紙用艶消・水性シリコン・水性メタルコート
詳しい塗料の説明へ
ご注文ガイド 塗料の艶について
水性艶消・水性壁紙用艶消の塗料以外は艶があり、3分艶(7分艶消)までの調整が可能です。

全艶有 → 艶調整無し。ピカピカに。
7分艶(3分艶消)→ やや落とした艶感。
5分艶(5分艶消)→ シルクのような艶感。
3分艶(7分艶消)→ 卵の殻のような艶感。
全艶消 → コピー用紙程度。
ご注文ガイド 必要な塗料の量について
塗料の種類や、塗るものの素材、塗り方によって必要な塗料の量は様々ですが、当店では基本的に、
「塗料1kg=一回塗りで6平方メートル塗れる」
というふうに計算していただいています。

塗料が多めに要る状況
・凹凸がある場所に塗る
・木やコンクリートなど、よく塗料を吸い込む素材に塗る
・濃い色の上に薄い色を塗る
・赤や黄色、またはそれに近い色や鮮やかな色を塗る
  などなど
ご注文ガイド 色見本について
当サイトの画像は実際の色見本をスキャンしたものです。
色はディスプレイやスキャナー、印刷した場合はプリンター環境やインク、紙質等により大幅に左右されます。
色をお選びになる際は当サイトから選ばず、必ず日塗工の色見本帳で実際の色を確認してください。
電子機器を用いて完璧に色を伝達する方法はありません!


ロゴ 運営会社/株式会社タカラ塗料
営業時間:9:00〜17:00
定休日:土日祝日
大阪市西成区南津守4-3-17
アクセス>>
関連サイト/
スプレー作成「ラッカースプレー館」
国内外の色見本から塗料作成「カラーセレクト館」
車専用塗料「車の刷毛塗り全塗装」
塗り方から塗料が選べる「How to paint」
タカラ塗料オリジナル商品サイト
床塗料専用サイト「床塗り.shop」
撮影背景板「フォトデザインボード」
支払・配送について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
お問い合わせ

(C)2009-2025 takaratoryo All rights reserved.