塗料の種類について
当店で調色出来る種類をご紹介します。
フタル酸樹脂塗料
いわゆる「ペンキ」といわれる油性塗料の速乾型です。
建築、重機や外壁など鉄部に最適で、木にも塗れます。
塗料シンナーやペイント薄め液で溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 15〜20%
吹付け 30〜40%
使用メーカーと商品名 日亜ペイント:ウルビ 斉藤塗料:#3000フタルサイト
詳しくはコチラ
ラッカー塗料
乾燥が速い超速乾型の塗料で、やや素地との密着が弱いです。
鉄や木に塗れます。
ラッカーシンナーで溶かすことが出来ます。
希釈率
刷毛・ローラー 80〜100%
吹付け 100〜120%
使用メーカーと商品名 日亜ペイント:セローズ、セローズA2
詳しくはコチラ
1液ウレタン塗料
硬化剤のいらない建築用ウレタン塗料で、フタル酸よりも艶や耐候性に優れます。
その分、フタル酸よりも高価ですが、塗装業者さんなどは塗装単価がとれるので、よく使用します。
鉄部、外壁に塗れます。
塗料シンナーやペイント薄め液で溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 20〜30%
吹付け 40〜50%
使用メーカーと商品名
日亜ペイント:オメガウレタン
詳しくはコチラ
2液ウレタン塗料
硬化剤と混ぜて使用するタイプの4:1ウレタン塗料で、美観性にすぐれ、高耐候性、長寿命です。
車両、鉄部、木などに塗れる
値段は硬化剤がいるぶん高価になります。
ウレタンシンナーで溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 20〜25%
吹付け 45〜50%
※注意※
各色「2液ウレタン」は主剤のみの価格です!
別途硬化剤をご購入ください!
使用メーカーと商品名 日亜ペイント:X.O
詳しくはコチラ
水性艶消し塗料
ビニール系水性艶消し塗料で、全艶消しです。(コピー用紙ほどの艶消し)
内外装建築用として使われるものの中で一番安価です。
もっとも色の自由度が低く、調色で鮮やかな色が出にくい塗料です。
水で溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 0〜10%
吹付け 5〜15%
使用メーカーと商品名 日亜ペイント:ビニヨン#3000
詳しくはコチラ
水性アクリル塗料
水性のアクリル塗料です。
やや「水性艶消し」塗料より高性能で、色はまだ出やすいです。
内外装建築用として使われます。
水で溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 0〜10%
吹付け 5〜15%
使用メーカーと商品名 日亜ペイント:ビニヨンゴールド インターナショナルペイント:IPグロスEエコ 大日本塗料:ノボクリーン
詳しくはコチラ
水性壁紙用艶消し塗料
室内壁紙の上から塗装することができます。
耐汚染性にすぐれ、水拭きで簡単に汚れをふき取ることができます。
水で溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 0〜10%
吹付け 5〜15%
使用メーカーと商品名 インターナショナルペイント:ビニラー2100 大日本塗料:ノボクリーン
詳しくはコチラ
水性シリコン塗料
水性の1液型シリコン塗料です。
水性アクリルより高耐候性、長寿命です。
値段がだいぶ下がってきており、お手ごろな価格となっております。
内外装建築用として使われます。
水で溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 0〜10%
吹付け 5〜15%
使用メーカーと商品名 インターナショナルペイント:キレイコートSi、塩ビコートSi
詳しくはコチラ
水性メタルコート
水性の1液型金属用アクリル塗料です。
通常水性塗料では塗装できない鉄部や亜鉛めっき面に塗装ができます。
内外装建築用として使われます。
水で溶けます。
希釈率
刷毛・ローラー 0〜10%
吹付け 5〜15%
※各色価格表中に「メタルコート」とあるものは、「水性メタルコート」のことです。
使用メーカーと商品名 インターナショナルペイント:水性メタルコート
詳しくはコチラ
上記、塗料の種類についての一覧表がこちらになります。
用途に応じた塗料選びの参考にしてください。
塗料の種類 |
説明 |
何で薄めるか |
薄め率 |
艶 |
色の出やすさ |
 |
速乾性の油性塗料で安価。 詳しい説明はこちら |
塗料シンナー |
刷毛:15-20% 吹付け:30-40% |
全艶有〜全艶消 |
○ 出やすい |
 |
超速乾型の油性塗料で安価。 詳しい説明はこちら |
ラッカーシンナー |
刷毛:80-100% 吹付け:100-120% |
全艶有〜全艶消 |
○ 出やすい |
 |
硬化剤不要のウレタン塗料。
フタル酸よりも艶や耐候性に優れる。 詳しい説明はこちら |
塗料シンナー |
刷毛:20-30% 吹付け:40-50% |
全艶有〜全艶消 |
○ 出やすい |
 |
別途硬化剤要。別売りの2液ウレタンの硬化剤はこちら
高光沢高耐候性工業用ウレタン塗料。
美観性に優れ長寿命。 詳しい説明はこちら |
ウレタンシンナー |
刷毛:20-25% 吹付け:45-50% |
全艶有〜全艶消 |
○ 出やすい |
 |
内外部用水性艶消。
内部壁面に最適。「EP」 詳しい説明はこちら |
水 |
刷毛:0-10% 吹付け:5-15% |
全艶消のみ |
× 出にくい色多い |
 |
内外部用水性艶有。
内外装建築用として壁面や木部に最適。「AEP」 詳しい説明はこちら |
全艶有〜3分艶 |
△ 一部出にくい |
 |
内部用壁紙用水性艶消。
壁紙や石膏ボードの上からの塗装に最適。「EP」 詳しい説明はこちら |
全艶消のみ |
△ 一部出にくい |
 |
外部用高耐候性水性艶有。外壁に最適。
水性アクリルよりも耐候性に優れ長寿命。 詳しい説明はこちら |
全艶有〜3分艶 |
△ 一部出にくい |
 |
内外部用金属用水性艶有。
内外装建築用として木部や壁面にも対応。アクリル系。 詳しい説明はこちら |
全艶有〜3分艶 |
△ 一部出にくい |
艶について
塗料の種類によって様々な艶の種類をお選びいただけます。
油性塗料(フタル酸、ラッカー、1液ウレタン、2液ウレタン):全艶有・7分艶・5分艶・3分艶・全艶消 対応
水性塗料(水性アクリル、水性シリコン、水性メタルコート):全艶有・7分艶・5分艶・3分艶 対応
※水性艶消、水性壁紙用艶消は、全艶消 のみ対応
またよく
「水性塗料は(乾燥後)水にぬれると色がにじんだり溶けたりしないか?」
ご質問頂きますが、その点は大丈夫です。
現在の水性塗料は高性能でほとんどの外壁塗り替えに採用されていたり、油性塗料よりも強いものもあります。
乾燥後は水で落ちることはありません。
使用塗料メーカー当店で調色している塗料メーカーの簡単な説明と企業HPへのリンクです。
略称でDNTとも。 いわずとしれた大きな塗料会社で、重防食、重工業、建築、車両とさまざまな塗料を取り扱い、最近では小さなメーカーを買収してさらに取り扱い商品を増やしています。
こちらも先代のころからお世話になっているメーカーです。いわゆる大きなメーカーではない中小メーカーですが、小回りが利きますので大変無理を聞いてもらっています。
フタル酸やラッカーなどでこちらのメーカーの商品を使っています。
水性専業メーカーで水性塗料はだいたいこちらのメーカーのものを使っています。
|
|
ご注文はインターネット・FAXにて24時間承っております。
詳しいご注文方法はこちらへ

納期は材料に在庫があれば代引きの場合、午前中受付で即日発送です。
在庫がない商品であれば翌、翌々営業日出荷です。
営業時間
月〜金 午前9時から午後5時
土日祝定休
送料は一回のご注文に付き全国一律820円です。
また海外発送には対応しておりません。

お支払いは代金引換とクレジットカード、銀行振り込み(先払)があります。
代金引換の場合
クロネコヤマトのコレクト便となります。代金引換が一番早くお届けできる方法です。
代引き手数料は商品金額により、下記の手数料がかかります。
〜1万円未満 | 330円 |
1万円以上〜3万円未満 | 440円 |
3万円以上〜10万円未満 | 660円 |
10万円以上〜30万円まで | 1100円 |
クレジットカードの場合
(インターネットでのご注文の場合のみ)
   
ご利用可能なクレジットカードは、上記の通りです。
支払回数は、1回払いのみとさせていただいております。
カード不正使用防止の為、クレジットカードのご利用は、ご注文者様(ご本人様)のカードに限らせて頂きます。ご了承下さい。
また、ご注文の際に、注文者様の本人確認 (電話確認・身分証明書のFAX確認等)をお願いする場合もございます。
本人確認のお願いにご協力頂けない場合は、お支払い方法を変更して頂きます。ご了承下さい。
銀行振込の場合
三井住友銀行か楽天銀行をお選びいただき、ご入金確認後の2-3日で商品発送となります。
振り込み手数料はお客様のご負担となります。

商品には万全を期していますが、万が一不良や色違い等あればお申し付けください。代替品と交換いたします。
またオーダーメイド商品都合上、お客様のご都合による返品はお断りさせていただいております。
また当店の価格はすべて 税込(10%)表示です。

会員登録をすると、 次回注文の際に住所の入力等の手間が省け、スムーズな注文を行うことが出来ます。
また、マイアカウントから過去の注文履歴を見ることができ、
楽にリピート注文をすることができます。
ご注文の際は会員登録をされることをおすすめします。
|
|

塗料の種類は以下からお選びいただけます。
油性塗料
フタル酸・ラッカー・1液ウレタン・2液ウレタン
※注意 2液ウレタンは別途硬化剤が必要です
水性塗料
水性艶消・水性アクリル・水性壁紙用艶消・水性シリコン・水性メタルコート
詳しい塗料の説明へ

水性艶消・水性壁紙用艶消の塗料以外は艶があり、3分艶(7分艶消)までの調整が可能です。
全艶有 → 艶調整無し。ピカピカに。
7分艶(3分艶消)→ やや落とした艶感。
5分艶(5分艶消)→ シルクのような艶感。
3分艶(7分艶消)→ 卵の殻のような艶感。
全艶消 → コピー用紙程度。

塗料の種類や、塗るものの素材、塗り方によって必要な塗料の量は様々ですが、当店では基本的に、
「塗料1kg=一回塗りで6平方メートル塗れる」
というふうに計算していただいています。
塗料が多めに要る状況
・凹凸がある場所に塗る
・木やコンクリートなど、よく塗料を吸い込む素材に塗る
・濃い色の上に薄い色を塗る
・赤や黄色、またはそれに近い色や鮮やかな色を塗る
などなど

当サイトの画像は実際の色見本をスキャンしたものです。
色はディスプレイやスキャナー、印刷した場合はプリンター環境やインク、紙質等により大幅に左右されます。
色をお選びになる際は当サイトから選ばず、必ず 日塗工の色見本帳で実際の色を確認してください。
電子機器を用いて完璧に色を伝達する方法はありません!
|
|
|
|