商品検索
検索は半角で入力!!
マンセル値検索
BG系色 R系色
B系色 YR系色
PB系色 Y系色
P系色 GY系色
RP系色 G系色
塗装で使う商品

マンガでわかる調色屋


丁寧に調色しています
    調色風景 当店では熟練の調色師が、一色一色を目で見て色を合わせています。ご注文を受けたその日のうちに出荷するためにたくさんの種類の原色を用意して、その都度、色を混ぜてお作りしています。
カテゴリー
会員専用ページ
注文履歴(ログイン)
はじめてのお客様へ 新規会員登録はこちら

お役立ち情報








メールマガジン
タカラ塗料ショップブログ

タカラ塗料スタッフブログ

タカラ塗料代表ブログ

刷毛塗りで全塗装のススメ

タカラ塗料のYoutubeチャンネルへのリンクバナー タカラ塗料FBページへのリンク タカラ塗料インスタグラムへのリンク

私が店長です

代表 大野 一馬
日塗工番号・マンセル値からの調色は当店にお任せください!平日午前中ご注文を当日出荷でできる限り対応しております!
ご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください!


rss atom

モルクラフト よくある質問

マイクロセメント「モルクラフト」に関して多くいただくご質問をまとめました。
安心してご検討・施工いただけるよう、ぜひご参考ください。

施工場所・素材について

サウナルームに施工できますか?
温度変化により表面が劣化し、水分が入り込み不良の原因となる可能性があるため、おすすめしません。
浴槽に施工できますか?
常時、壁や床が濡れ続ける環境下では、不良の原因となる可能性があるため、おすすめしません。
浴室やシャワーブースの壁面・天井・壁に施工できますか?
施工可能です。
トップコートの層が劣化すると、そこから水分が侵入し不良の原因となりますので、劣化してしまう前にトップコートを再度塗ってください(3年程度の目安)。
トップコートは3回塗りをおすすめします。
駐車場に施工できますか?
屋外に施工できますか?
施工可能です。
雨などが隙間に入り込んでしまうと、不良の原因となりますので、専用トップコートでしっかり施工面を覆うようにします。
フローリングなどの床面に施工できますか?
施工可能です。素材別の詳細をご案内します。

複合フローリングの化粧シートや無垢材など:施工可能
Pタイル、フロアタイルなどの硬質な塩ビ素材:しっかりと足付け作業をした上で、専用強力プライマーを下塗りすることで施工が可能です。
ただし、塩ビ素材は密着性が低い性質があるため、事前に小面積の目立たない箇所でテスト施工を行うことをおすすめします。
※クッションフロアにはご使用いただけません。

床面に施工する場合は、メッシュシート付の「床面施工セット」をこちらよりご注文ください >>
一枚物の板でカウンターテーブルを作成して、モルクラフトを施工したい。
下地の合板の厚みはどれくらいが適していますか?おすすめの素材はありますか?
一番の目的は反りに対して強い物を選定することです。
厚みのない板は反ってしまいますので、一枚物の板で作成する場合は、25mm以上をおすすめします。

施工について

専用ベースや主材を塗ったら茶色いシミが浮き上がってきた。対処法を教えてください。
アクが浮き上がっている状態です。対処方法としては、その上からシーラー → 専用プライマーを塗布し、以降の工程を進めてください。
モルクラフトのプライマーにはアク止めの効果はありませんので、木部に施工する場合はアクを止めるシーラー(カチオン系)を最初に塗布する必要があります。

当店のカチオン系シーラー「含浸シーラー」はこちら >>
専用トップコート施工後、研磨してその上からモルクラフト主材を塗っても良いですか?
施工したての場合はトップコート層をしっかり落としきる方がベストです。
100番くらいのサンドペーパーでしっかりやすりがけして、専用強力プライマー → モルクラフト主材になります。
入隅や出隅の施工が難しく感じた。施工のコツはありますか?
「入隅」「出隅」の施工のコツやポイントをご案内します。以下をご参考ください。
入隅の場合
・面の境目にマスキングテープをしっかりと貼り、余分な材料が付かないように保護する。
・一度に両方の面に施工しようとせず、一面ずつ仕上げていくのが、きれいに仕上げるコツ。

出隅の場合
・出隅の角の部分は、施工前にサンドペーパーで軽くやすり掛けをする。

・L字接続部(家具の角など)にメッシュテープを使う場合のポイント
メッシュテープをL字に折ってから、まず片方の面にベース材を塗って乾燥させる。その後、もう片方の面にベース材を塗るようにすると、メッシュテープが浮きにくくきれいに仕上げやすい。

・出隅も入隅と同様に、マスキングテープで養生して面ごとに施工する。
 特に天板部分がある場合は、まず天板部分を先に施工し、その後、側面など、面ごとに仕上げていく。
40㎡程度の広い面積を施工するコツや注意点を教えてください。
参考までにプロが40㎡の床工事をする際は3人で行います。
  1日日3人。専用ベース(全面メッシュ伏せ込み)+ノロ掛け
  2日目3人。モルクラフト主材2回塗り+押さえ作業
  3日目2-3人。専用トップコート塗布

人数をかける理由は、塗ったところが乾く前に塗り繋げないと「塗り継ぎムラ」という段差や色が馴染まないなどの見た目の格好悪さが発生するのを抑える為です。
 
塗り継ぎムラを気にしないなどであれば極論1人でコツコツ施工する事も可能です。防水性能をきっちり出さないといけない場合は、施工精度がそのまま性能性に直結しますので、段差がない仕上げが望ましいです。
主材を施工した段階で白化した。考えられる原因と対処法を教えてください。
特定の箇所を一点集中してやすりがけしてしまったため、白い部分が目立ってしまっている場合があります。特に濃い色ではやすりがけで出た粉が目立ちます。
やすりがけをする場合は全体にぼかすように行ってください。
また、極端に寒い場所で金属面に施工して色が発色する前に硬化してしまったため、白い部分が目立ってしまっていることも考えられます。5℃以下の寒い環境下での屋外施工は避けてください。
専用トップコートを塗った後、白化した。考えられる原因と対処法を教えてください。
専用トップコートの塗る量にムラがあり多かったため、液だれした部分が白濁して硬化してしまったと考えられます。
対処法はやり直していただくのがベストです。
施工したての専用トップコートは表面が固いので100番程度のサンドペーパーで目荒ししてから専用強力プライマー → 主材(2回)→ 専用トップコート(2回)をしてください。
ビス・釘は打てますか?
施工完了後、ビス・釘を打ち込んでも問題ございません。
ただし、加工後にできた穴の内部にもトップコートを塗装いただく必要がございます。
未処理のままですと、そこから水分が入り、施工不良の原因となる場合がございます。

色について

セメント用の顔料を混ぜて色付けすることはできますか?
セメント用の顔料がどのようなものか当店で把握できませんので、使用可能かお答えすることができません。
白色・黒色は日塗工番号でいうところの、どのくらいまで調色可能ですか?
白はN-90相当、黒はN-30相当までの対応となります。
自分で調色する場合、おすすめの着色剤はありますか?
モルクラフトの着色剤としてご使用いただける「IPカラー/水性種ペン」という商品がございます。

▼IPカラー 水性種ペン
https://www.mixing-colors.jp/?pid=79947530
トップコートの艶ありはありますか?
マットな仕上がりのご要望が圧倒的に多く、艶感が出るとプラスチックっぽく見えてしまうことから、基本はマットのみの扱いとなります。

その他の質問

塗材の保管期間を教えてください。
保管期間に関しまして、未開封の場合は1年ほど保存が可能です。
開封後の保存期間は特に決まっておりませんが、使用時に状態を確認していただく必要があります。
以下、材料別にご確認ください。

【主材】
固まっていなければ問題なく使用できますし、水が浮いてきた場合はよく混ぜてからご使用ください。一般的には、開封後数か月は問題なくお使いいただけます。
容器内の量が減ると空気量が増え、乾燥が進む可能性があります。そのため、ラップなどで落し蓋をすることで保存状態が良くなります。

【専用ベース】
水分が入ってしまうと固まって使用できなくなります。湿気のない場所での保管をしてください。

【専用プライマー/強力プライマー】
固まりが見える場合は、漉してからご使用ください。

【専用トップコート】
特にB剤は、水分が入ってしまうと固まって使用できなくなります。湿気のない場所での保管をしてください。
施工してくれる業者を紹介してほしい。
大変申し訳ございません。
当店では施工業者のご紹介はしておりません。
講習を受けないと施工できませんか?
モルクラフトは、講習会に参加しなくても施工が可能です。
施工にご不安がある方は当店でワークショップを開催しておりますのでご検討ください。

モルクラフトワークショップ(月2回程度開催・約2時間)詳細はこちら >>
初心者でも施工できますか?
モルクラフトは、講習会に参加しなくても施工が可能です。
施工手順と乾燥時間を正しく守れば、初心者の方でも満足のいく仕上がりが得られます。なお、本番の施工前に板などで練習することをおすすめします。
施工にご不安がある方は当店でワークショップを開催しておりますのでご検討ください。

モルクラフトワークショップ(月2回程度開催・約2時間)詳細はこちら >>




P版発売のおしらせ

プライマーの選び方はこちら

リフレクトサーモの商品ページはこちら

別館「調色屋スプレー館」はこちら(別サイト)

簡易塗装機の商品ページはこちら

自衛隊標準色はこちら

床用塗料の一覧はこちら

色見本作成(塗り板)をお作りします

錆転換剤ラストブロックの商品ページはこちら

床用塗料専門サイト 床を塗るなら「床塗り.shop」はこちら(別サイト)

ご注文について
ご注文はインターネット・FAXにて24時間承っております。
詳しいご注文方法はこちらへ
ご注文ガイド 納期について
代引き決済なら最短即日発送
納期は材料に在庫があれば代引きの場合、午前中受付で即日発送です。
在庫がない商品であれば翌、翌々営業日出荷です。

営業時間
月〜金 午前9時から午後5時
土日祝定休
ご注文ガイド 送料について
送料は全国一律820円
送料は一回のご注文に付き全国一律820円です。
また海外発送には対応しておりません。 ご注文ガイド お支払いについて
お支払いは代金引換とクレジットカード、銀行振り込み(先払)があります。
代金引換の場合
クロネコヤマトのコレクト便となります。代金引換が一番早くお届けできる方法です。
代引き手数料は商品金額により、下記の手数料がかかります。
〜1万円未満330円
1万円以上〜3万円未満440円
3万円以上〜10万円未満660円
10万円以上〜30万円まで1100円

クレジットカードの場合
(インターネットでのご注文の場合のみ)

ご利用可能なクレジットカードは、上記の通りです。
支払回数は、1回払いのみとさせていただいております。
カード不正使用防止の為、クレジットカードのご利用は、ご注文者様(ご本人様)のカードに限らせて頂きます。ご了承ください。
また、ご注文の際に、注文者様の本人確認 (電話確認・身分証明書のFAX確認等)をお願いする場合もございます。
本人確認のお願いにご協力頂けない場合は、お支払い方法を変更して頂きます。ご了承ください。

銀行振込の場合
三井住友銀行か楽天銀行をお選びいただき、ご入金確認後の2-3日で商品発送となります。
振り込み手数料はお客様のご負担となります。
ご注文ガイド 返品交換について
商品に欠陥がある場合を除き、オーダーメイド商品都合上、返品には応じかねますのでご了承ください。
可能な限り色は合わせていますが、ロットの影響により多少の色ブレが生じる場合がございます。
また輸送上の缶の小さな凹みやスレなどがございます。製品の特徴としてご了承ください。

また当店の価格はすべて税込(10%)表示です。
ご注文ガイド 会員登録・マイアカウント
会員登録をすると、 次回注文の際に住所の入力等の手間が省け、スムーズな注文を行うことが出来ます。
また、マイアカウントから過去の注文履歴を見ることができ、
楽にリピート注文をすることができます。
ご注文の際は会員登録をされることをおすすめします。
塗料の種類について
塗料の種類は以下からお選びいただけます。
油性塗料
フタル酸・ラッカー・1液ウレタン・2液ウレタン
※注意 2液ウレタンは別途硬化剤が必要です
水性塗料
水性艶消・水性アクリル・水性壁紙用艶消・水性シリコン・水性メタルコート
詳しい塗料の説明へ
ご注文ガイド 塗料の艶について
水性艶消・水性壁紙用艶消の塗料以外は艶があり、3分艶(7分艶消)までの調整が可能です。

全艶有 → 艶調整無し。ピカピカに。
7分艶(3分艶消)→ やや落とした艶感。
5分艶(5分艶消)→ シルクのような艶感。
3分艶(7分艶消)→ 卵の殻のような艶感。
全艶消 → コピー用紙程度。
ご注文ガイド 必要な塗料の量について
塗料の種類や、塗るものの素材、塗り方によって必要な塗料の量は様々ですが、当店では基本的に、
「塗料1kg=一回塗りで6平方メートル塗れる」
というふうに計算していただいています。

塗料が多めに要る状況
・凹凸がある場所に塗る
・木やコンクリートなど、よく塗料を吸い込む素材に塗る
・濃い色の上に薄い色を塗る
・赤や黄色、またはそれに近い色や鮮やかな色を塗る
  などなど
ご注文ガイド 色見本について
当サイトの画像は実際の色見本をスキャンしたものです。
色はディスプレイやスキャナー、印刷した場合はプリンター環境やインク、紙質等により大幅に左右されます。
色をお選びになる際は当サイトから選ばず、必ず日塗工の色見本帳で実際の色を確認してください。
電子機器を用いて完璧に色を伝達する方法はありません!


ロゴ 運営会社/株式会社タカラ塗料
営業時間:9:00〜17:00
定休日:土日祝日
大阪市西成区南津守4-3-17
アクセス>>
関連サイト/
スプレー作成「ラッカースプレー館」
国内外の色見本から塗料作成「カラーセレクト館」
車専用塗料「車の刷毛塗り全塗装」
塗り方から塗料が選べる「How to paint」
タカラ塗料オリジナル商品サイト
床塗料専用サイト「床塗り.shop」
撮影背景板「フォトデザインボード」
支払・配送について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
お問い合わせ

(C)2009-2025 takaratoryo All rights reserved.